本文へスキップ

「演奏する喜び」をサポートする工房

TEL. 046-247-2006
FAX. 046-247-2006

〒243-0036 神奈川県厚木市長谷1544−12

ご依頼の受付と作業までの流れSERVICE&PRODUCTS

楽器の修理・調整、補助具・治工具のご依頼は、「お問い合わせ」またはFAXで

  お電話での受付も行っておりますが、個人工房のためタイミングよく応答が
  できない場合がございますので、出来るだけ、お問い合わせからのメールや
  FAXでのご連絡をお願いいたします。
  その際、連絡先を文中にご記載ください。
  (こちらからの返信が受け取れるように。)
ーーーーーーー 以下、ご依頼受付後の大まかな流れです ーーーーーーーーーー

○○○○○○○○イメージ楽器の点検・メンテ・修理/調整の場合

1.ご依頼内容の確認と状況確認

 楽器の現物確認を依頼者様立会いの元で行わせて頂きます。
  ※確認する場所については別途指定させて頂きます。
   (通常、神奈川県厚木市市内の会議室を利用。)
  ※宅配その他輸送業者を利用しなければならない遠方からの
   ご依頼については、現在のところご対応致しかねます。
   (輸送状況による調整の狂いなどへの保証が出来ないため。)

2.作業費見積の確定
 大まかな見積金額は、最初のご依頼連絡の返信内容にてお知らせ
 致しますが、現物確認による状態に合わせた作業内容にて、再度
                    お見積りさせて頂き、金額と納期を確定させて頂きます。

                   以上を経て、合意頂いたものについて作業を進めさせて頂きます。


○○○○○○○○イメージ

演奏補助具・修理治工具の開発・製作の場合


1.ご依頼内容の確認と状況確認
 困り事や構想イメージについて、聞き取り確認をさせて頂きます。
 必要な場合、簡単な図面や企画書を起票することになりますので、
 こちらで指定する場所へお越しいただくことになります。
  ※通常は、神奈川県厚木市市内の会議室を利用します。
  ※依頼内容によっては、遠方からのご依頼についても対応致し
   ます。

2.確認した内容、構想を基に見積を行います。
  (1週間程度のお時間を頂きます。)
 図面の作成が必要なものについては、現物製作とは別の見積書を
                    事前に発行し、同意頂いた後に製作見積を行います。
                     ※図面を必要としない(アイデアシートで製作可能なもの)に
                      ついては、現物製作の見積のみとなります。

                    以上を経て、合意頂いたもののみ製作作業を進めさせて頂きます。


楽器や補助具・治工具の他にも、色々ご相談ください

  工房への連絡方法については、楽器修理・治工具製作と同様に、
  「お問い合わせ」またはFAXにてお願いいたします。

 ーーーーーーーー 下記ご相談にも対応しております ーーーーーーーーー

○○○○○○○○イメージT.楽器のセルフメンテナンス講習(初心者向けの指導)
 楽器の持ち方(演奏時の構え方ではなく、持ち運びや
 楽器の組立時に手で掴んで良い場所・悪い場所)から、
 日々のメンテナンス箇所、やり方、までをレクチャー
 致します。
  ※修理・調整を実施した場合は無料で実施致します。

U.楽器のセルフメンテナンス講習(中・上級者向け)
 楽器の取扱いにも慣れてしまって、不用意に楽器を弄っ
 て壊さぬように、「自分たちで出来る範囲」について
 説明致します。
  ※修理・調整を実施した場合は無料で実施致します。

○○○○○○○○イメージ

V.団体向け 楽器棚卸作業代行(年2回) 要契約
 楽器台帳作成から各楽器の状態履歴書(カルテ)作成
 と、年2回の棚卸の実施までを行います。
  ※実施範囲などは契約内容に盛り込み実施致します。

W.団体向け 楽器保管室内の5S環境整備 要契約
 楽器保管室内の保全指導を行います(楽器棚卸代行
 含む)団員(部員)による日常管理方法を確立し、
 楽器紛失等のトラブルを未然に防ぐ環境作りをお手
 伝い致します。
  ※一般企業(工場)での5S活動実績あり。


バナースペース

WindDock(ウィンドドック)

〒243-0036
神奈川県厚木市長谷1544-12

TEL 046-247-2006
FAX 046-247-2006